和名jp | ヒナタイノコヅチ | 撮影:GKZ/館林市:城沼自然探勝路にて↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:小石川植物園↑ 撮影地:熊本県玉名市↑ 撮影地:都立薬用植物園↑ 撮影地:東京薬科大学↑ |
||
漢字表記 | 日向牛膝 | |||
別名・異名 other name |
||||
古名 old name |
||||
語源 etymology |
和名は、イノコヅチが概して日陰に自生するが本種は陽当たりの良い地に自生することから。イノコヅチとは「豕(イノシシの子)槌(ツチ)」の意であり、この植物の節が大きくてしっかりしていることから、イノシシの膝に見立てたものという。 属名は、achyon(=籾殻)とanthos(=花)の合成語で、淡緑色で硬い籾殻状の花の様子をたとえたもの。 種小名は「二歯の」の意。 変種名は、「密に棉細毛のある」の意。 |
|||
学名sn | Achyranthes bidentata var. tomentosa(=Achyranthes fauriei) | |||
英名en | ||||
仏名fr | ||||
独名de | ||||
伊名it | ||||
西名es | ||||
葡名pt | ||||
漢名ch | 牛膝 | |||
植物分類 | ヒユ科イノコヅチ属 | |||
園芸分類 | 多年生草本 | |||
用途use | 薬用(根)/食用(若葉) | |||
原産地 distribution |
日本(本州・四国・九州) | |||
花言葉 | 二重人格 | |||
解説 description |
ヒナタイノコヅチは、我が国の路傍や荒れ地に普通に見られるヒユ科の多年草である。同属のイノコヅチが日陰に多く自生するのに対して、本種は、日当たりの良い荒れ地等に自生する。草丈は、0.5〜1.5m程度に。茎は太く、本種の場合紫褐色を帯びていて、周囲に毛が多く見られる。葉は厚味があり、長さ10〜15pの倒卵状楕円形で、先端は鋭頭で茎に対生する。葉は赤味を帯びた葉柄を持ち、葉縁には細毛が多く見られる。8〜9月頃、枝先に穂状花序を出し、密に細かな花をつける。 | |||
履歴 | ||||
県花・国花 | ||||
古典1 | ||||
古典2 | ||||
季語 | 秋 | |||
備考 | ||||
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑撮影地:東京港野鳥公園↓ 撮影地:多摩川畔↓ |
||||