検索名 | ペペロミア・グリセオアルゲンティア | |
和名jp | ギンバシマアオイソウ | |
漢字表記 | 銀葉縞葵草 | |
別名・異名 other name |
ペペロミア・グリセオアルゲンティア シルヴァーリーフ・ペペロミア |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は葉姿から。 属名のpeperomiaとはギリシャ語で、「コショウに似ている」の意。 種小名は「銀灰色の」の意。 |
|
学名sn | Peperomia griseoargentia | 撮影者:奈良県 田中 忍様 撮影地:北海道大学付属植物園 |
英名en | Ivy peperomia Slver-leaf peperomia |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | コショウ科サダソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え(観葉植物)/路地植え:暖地(グランドカヴァー) | |
原産地 dsitribution |
ブラジル | |
花言葉 | 可愛らしさ/艶やか | |
解説 | ギンバシマアオイソウはコショウ科の多年草である。本種は、ブラジルの森林地帯に自生の見られる野草である。茎は地を匍匐するか斜上し、良く分枝する。草丈は15~30㎝程度となる。茎は、幾分多肉質であり、強い光線を浴びると赤味を帯びてくる。葉はほぼ円形に近い心形で、表面は銀白色で、縁部は全縁、先端部は円頭、基部では短い葉柄に連なり茎に互生する。葉は、幾分多肉質で、葉脈部位が凹みを見せる。開花は、ほぼ周年を通して行われるが、夏場に多く開花する。茎上部或いは、枝先の葉腋から長さ10㎝程度の細い円筒状の花序を伸ばし、周囲に小花を多数つける。我が国の園芸界では、和名の「ギンバシマアオイ(銀葉縞葵)」よりも英名からのシルヴァーリーフ・ペペロミアの名で流通を見ている。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |