←トップ頁へ

和名jp ペンタグロティス・センペルヴィレンス
漢字表記
撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様

撮影地:ポルトガル・ベイラ地方


別名・異名
other name
古名old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のpenta(=五)とglottis(舌)の合成語から。
種小名は「常緑の」の意。
学名sn Pentaglottis sempervirens
英名en Green alkanet
Evergreen bugloss
alkanet
仏名fr Buglosse toujours verto
独名de Ausdauernda Ochsenzunge
Spanische Ochsenzunge
Immergrüne Fünfznge
伊名it
西名es Lengua de buey
Consuelda
Lechuga de caballo
葡名pt Olhos-de-gato
漢名ch
植物分類 ムラサキ科ペンタグロティス属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え
原産地
distribnution
南西ヨーロッパ
花言葉
解説
description
ペンタグロティス・センペルヴィレンスはムラサキ科の常緑多年草である。草丈は60~100㎝程度となる。葉は長さ30㎝程度の卵形で、縁部は不規則な鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部では短い葉柄に連なり茎に互生する。葉の表面は葉脈に沿って凹凸が出来る。葉には白色の剛毛が散生する。4~10月頃、葉柄からはあ根を伸ばし、その先に散形花序を出し、径1㎝程度の筒状花を見せる。花冠は5裂する。萼筒には白色の剛毛が密生する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考