和名jp | ペディクラリス・シルヴァティカ | |
漢字表記 | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル・ベイラ地方 |
|
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、ラテン語のpediculus(=シラミ)を語源とし、昔、ヨーロッパでこの属の一種Pedicularis palustrisが多く生えた場所の家畜にはシラミが多くたかると信じられたことからと言う。 種小名は「森林に生育する」の意。 |
|
学名sn | Pedicularis sylvatica | |
英名en | Common lousewort Lousewort Small lousewort |
|
仏名fr | Pédiculaire des bois | |
独名de | Wald-Läusekraut Waldläusekraut |
|
伊名it | Pedicolare silvestre | |
西名es | Gallarito Argãna Gallaritos Gorbiza Piojo de pobre Trigo vacuno de Roncesvalles |
|
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ハマウツボ科(←ゴマノハグサ科)シオガマギク属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
ヨーロッパ | |
花言葉 | ||
解説 description |
ペディクラリス・シルヴァティカの多年草である。本種の垂直分布は0~1700m程度で、概して沼地や湿地に自生する野草である。草丈は5~15㎝程度となる。茎は赤味を帯びており、周囲に葉白色の細毛が密生する。葉は一見してシダの仲間のような葉姿を見せる。4~7月頃、茎頂に穂状花序を出し、径1~1.5㎝程度で淡桃紫色の筒状花をつける。花は唇形花で花冠は4大裂する。上唇は直立し頭巾のように花冠を覆う。下唇は3裂し、前方に突き出る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |