←トップ頁へ

和名jp ヘリクリサム・ペチオラレ
↑撮影者:東京都 中村利治様↓ 

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
 撮影地:千葉市内↑
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のhelios(=太陽)とchrysos(=金色)の合成語から。頭花の色を示している。
種小名は、「葉柄のある」の意。
学名sn Helichrysum petiolare
英名en Silver-bush everlastingflower
Licorice-plant
Liquoruice plant
Trailing dusty miller
Kooigoed
仏名fr Planta de regaliz
独名de lakritz-Strohnblume
伊名it Helichrysum petiolare
西名es Planta de regaliz
葡名pt Sempre-noiva-das-floristas
漢名ch
植物分類 キク科ヘリクリスム属
園芸分類 常緑多年草(亜低木)
用途use 路地植え
原産地
distribution
南アフリカ
花言葉
解説
description
ヘリクリサム・ペチオラレは、キク科の常緑多年草(亜低木)である。草丈は50~100㎝程度となる。本種は、よく分枝をし、横方向に張り出す。葉は長さ1~2㎝程度の卵形で、縁部はほぼ全縁、先端部は概して円頭であるが幾分尖りを見せることもあり、基部では短い葉柄に連なり枝に互生する。6~7月頃、枝先に円錐花序を出し、黄色い小花を多数つける。掲載した写真で白色に見える部位は花弁ではなく総苞片である。本種は、花を観賞するために栽培されるのではなく、葉の表面に密生する灰白色のフエルト状質感の軟毛が、遠目にはシルバー・リーフ状に見えるために花壇などのグランドカヴァー等として植栽される。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考