←トップ頁へ

和名jp ヘキルリランポウギョク       撮影者:東京都 中村利治様↑
撮影:GKZ/ 栃木県真岡市井頭公園:
花ちょう遊館にて↓
漢字表記 碧瑠璃鸞鳳玉
別名・異名
other name
アストロフィツム・ミリオスティグマ・ヌダム
古名
old name
撮影地:筑波実験植物園→
語源
etymology
和名は、柱体の表面に白斑模様の無い青々としたランポウギョクの意。
属名は、ギリシャ語のaster(=星型の)とphyton(=植物)の合成語で、この属の植物が、「星点」とか「白斑」と呼ばれる白色微細な白点を持つことに由来しているという。
種小名は「多数柱頭の」の意。
変種名は「裸の」の意。ランポウギョクからの変種であるが表面に白斑が見られないことから。
学名sn Astrophytum myriostigma var. nudum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 サボテン科アストロフィツム属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
メキシコ
花言葉
解説
description
ヘキルリランポウギョクは、サボテン科の多肉植物である。本種はメキシコ北部の高地に自生するサボテンである。本種は学名から理解できるようにランポウギョクからの変種である。概してアストロフィツム属の場合、表皮が白斑模様で覆われている特徴を有するが、本種の場合、その白斑模様が無い変種である。刺も無く、表皮も緑色のサボテンと言うことになる。本種は、原産地では、草丈は最大120㎝程度まで、その径は5~10㎝程度となるという。掲載した写真に見られるように、淡緑色の地に濃紫緑色の斑模様が不規則に入る。その他詳細に関してはランポウギョクの頁を参照ください。 
履歴  
古典1  
古典2  
季語  
県花・国花  
備考