![]()
| 和名jp | ベニスジヤマユリ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:大船植物園 ![]()  | 
      
| 漢字表記 | 紅筋山百合 | |
| 別名・異名 other name  | 
        ||
| 古名 old name  | 
        ||
| 語源 etymology  | 
        和名は、花被片に赤色の条紋が入るヤマユリの意から。 属名はラテン古名でマドンナ・リリーの白花に由来している。ケルト語のli(=白)→ギリシャ語leirion(=白)が語源。 種小名は「黄金色の」の意。 変種名は「赤色条線のある」の意。  | 
      |
| 学名sn | Lilium auratum var. rubrovittatum | |
| 英名sn | Red-banded lily | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 紅筋百合 | |
| 植物分類 | ユリ科ユリ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/切り花 | |
| 原産地 distribution  | 
        日本・本州:中部~東北地方 | |
| 花言葉 | 荘厳 | |
| 解説 description  | 
        ベニスジユリは、ユリ科の多年草である。山地の草原に自生が見られるヤマユリからの突然変異種であr。草丈は1~1.5m前後となる。花は茎頂に数個見られる。白地に赤色の条紋模様が入る。花径は15~18㎝程度となる。強い芳香を放つ。 | |
| 履歴 | 本種は、滅多に出現しないことから「幻の百合」と呼ばれている。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||