←トップ頁へ

検索名  ベニナバナ(紅菜花) 
撮影者:埼玉県 勝安房様
撮影地:埼玉県内商業施設
和名jp コウサイタイ
漢字表記 紅彩苔
別名・異名
other name
ベニナバナ(紅菜花)
古名
old name
語源
etymology
和名は、中国名の音読みから。
属名は、キャベツのラテン古名。
種小名は株のラテン古名。
変種名は「紅紫色の」の意。
学名sn Brassica rapa var. pururaria
(=Brassica chinensis f. honsaitai)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 紅彩苔
植物分類 アブラナ科アブラナ属
園芸分類 二年生草本
用途use 食用
原産地
distribution
中国
花言葉
解説
description
コウサイタイはアブラナ科の2年草である。本種は、中国揚子江流域に自生する二年草である。草丈は50~60㎝程度となる。葉は緑色であるが、葉脈や葉柄部位は紅紫色となる。
我が国では「ベニナバナ(紅菜花)」の名で流通を見ている。本種は、次々と伸びてくる紅紫色の花茎がアスパラガスに似た風味があるので食用とされる。
履歴 我が国へは昭和期に渡来している。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考