←トップ頁へ

和名jp ベニコウホネ
群馬県館林市:県立多々良沼公園にて


漢字表記 紅河骨
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は赤い花弁を見せることから。
属名はアラビア語でneufarから出た古い植物名に由来している。
種小名は「日本の」の意。
品種名は「赤く染まった」の意。
学名sn Nuphar japonicum DC. forma rubrotinctum(Casp.) Kitam
英名en
仏名de
独名it
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 スイレン科コウホネ属
園芸分類 水性多年生草本
用途use 池・沼栽培/救荒食品/薬用
原産地
distribution
日本
花言葉 崇高
解説
description
日本各地の湖沼、ため池、河川等の水深1㍍前後の流れの無い水域に自生する。4月頃、根茎の頂部から長楕円形の水中葉と円心状の水上葉を出す。5月から10月に葉腋から花茎を出して、径4㎝から7㎝の椀状の黄色い花を見せる。ベニコウホネの場合は、花弁や萼片の先端が橙赤色を示す。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
18 222 「河骨」