![]()
| 和名jp | バンダ・パチャラ・デライト 'ピンク' | |
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 ![]() |
|
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名のVandaとは梵語の「着生する」に由来している。 種小名は「パチャラ(タイの人名พชร)の喜び」の意。 品種名は「ピンクの」の意。 |
|
| 学名sn | Vanda Pachara Delight 'Pink' | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ラン科ヒスイラン属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | はかなげ・成熟した魅力・優雅な女性 | |
| 解説 description |
バンダ・パンチャラ・デライト 'ピンク'は、ラン科の多年草である。本種は、東南アジアに自生するVanda karulea種から作出されたハイブリッド品種である。草丈は35~50㎝程度となる。茎は円頭状で直立する。葉は、狭楕円状で、縁部は全縁、先端部は鈍頭、基部では茎を抱く。開花期は不定期で、年に2回開花する事もあるという。花葉、径13~15㎝程度で、紅紫色地に濃紅紫色の班点模様が入り、唇弁は白色となった花をつける。 | |
| 履歴 | 本種は、タイのS.Oun-Arongjiにより作出され、1999年にP.Pacharapong氏により新品種登録がなされている。 作出は、Vanda Karulea × Vanda Grodon Dillon ということである。 |
|
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | 夏 | |
| 備考 | ||