和名jp | バンダ・カーヴィフォリア | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 ![]() |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
アスコケントルム・カーヴィフォリウム | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名のVandaとは梵語の「着生する」に由来している。 種小名は「湾曲した葉の」の意。 |
|
学名sn | Vanda curvifolia (=Ascocentrum curvifolium) |
|
英名en | The curved leafed Ascocentrum | |
仏名fr | ||
独名der | ||
伊名 it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
泰名th | เข็มแดง ม้าก่ำ |
|
植物分類 | ラン科バンダ(ヒスイラン)属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え | |
原産地 distribution |
中国南部・インド・ネパール・ミャンマー・タイ・ラオス・ヴェトナム | |
花言葉 | ||
解説 description |
バンダ・カーヴィフォリアは、ラン科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、標高700mまでの低地に広がる半落葉~落葉樹林帯の樹木に着生するランである。短くしばしば二叉に分かれた頑丈な木質の茎を持ち、その基部には狭線形で先端部が尖る科2浅裂した葉を持ち、基部では茎を抱く。原産地では、晩春~夏に葉腋から15~25㎝程度の花序を出し、径2~2.7㎝程度で橙色の花を密集して多数つける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |