←トップ頁へ

和名jp パフィオペディルム・ワーディー 'オオスミ'
漢字表記
撮影者:東京都 山口米子様

世界ラン展2025会場 
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のPaphos(=ビーナス)とpedilon(=サンダル)の合成語から。
種小名は本種の発見者であるイギリス人軍人であり植物採集家でもあったFrank Kingdom Ward氏への献名。
学名sn Paphiopedilum wardii 'Osumi'
英名en Ward's Paphiopedilum
仏名fr  
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ラン科パフィオペディルム属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distoribution
園芸作出品種(日本)
花言葉 思慮深い/変わり者
解説
description
パフィオペディルム・ワーディー 'オオスミ'はラン科の多年草である。本種は中国~ミャンマーの標高1200~1600m級高地のコケに覆われた崖上の林床に自生が見られる地生ランであるパフィオペディルム・ワーディ種から作出された園芸品種である。草丈は20~30㎝程度。葉は長楕円形で、表面には濃緑色と肺緑色の斑紋が入る。冬~春にかけて濃紫褐色の花茎を立ち上げ、径10㎝程度の花をつける。掲載した写真に見られるように上萼片の緑地に黒色のストライプが鮮やかなランである。
履歴 本品種は、神奈川県の曽我達朗氏により作出されている。
本品種は、世界ラン展2025で日本大賞を受賞している。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考