
| 和名 jp | パフィオペディルム・モケッティアナム | ||
| 漢字表記 |  撮影者:東京都 中村利治様  '14サンシャイン蘭展会場 | ||
| 別名・異名 other name | |||
| 古名 old name | |||
| 語源 etymology | 和名は学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のPaphos(=ビーナス)とpedilon(=サンダル)の合成語から。 種小名はインドネシアのラン蒐集家Moquette氏(詳細不詳)の名に因んでいる。 | ||
| 学名sn | Paphiopedilum moquetteanum | ||
| 英名en | Moquette's Paphiopedilum | ||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 摩葵拖鞋蘭 | ||
| 植物分類 | ラン科パフィオペディルム属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え | ||
| 原産地 distribution | インドネシア・ジャワ島 | ||
| 花言葉 | 思慮深い/変わり者 | ||
| 解説 desription | パフィオペディルム・モケッティアヌムはラン科の多年草である。本種は、ジャワ島南西部の険しい崖面で発見された岩上に着生するランである。草丈は40㎝程度。葉は長楕円形で、表面は白粉で覆われたような感じとなる。春~夏にかけて長い花茎を立ち上げ径10㎝程度の花を多数つける。上萼片は半円形状で黄色地に紫褐色の斑点模様が入る。側萼片は白地に紫褐色の斑点模様が入り、縁部には白色の腺毛が密生し、大きく捻れる。唇弁は、黄褐色地に淡紫褐色帯びた色合いで覆われる | ||
| 履歴 | 掲載した写真はパフィオペディルムのハイブリッド種で 品種名はGrand slam種である。 | ||
| 県花・国花 |   | ||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||