![]()
| 和名 jp | ハワーシア・マキュラータ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:筑波実験植物園 |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
ハオルチア・マキュラータ | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、19世紀初頭にこの属の植物群を研究したイギリスの植物学者Adrian Hardy Haworthへの献名。 種小名は「班点のある、斑模様の」の意。 |
|
| 学名sn | Haworthia maculata | |
| 英名en | ||
| 仏名fer | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ツルボラン科(←ユリ科)ハワーシア(ハオルチア)属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え(暖地)/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
南アフリカ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ハワーシア・マキュラータは、ツルボラン科(←ユリ科)の多肉植物である。ハワーシア属は、ツルボラン科(←ユリ科)の多肉植物群の中では最も小型で強健な種が多いと言うことである。ハワーシア属は、我が国の園芸界ではハオルチア属の名で流通しているようである。当事典では本種についての詳細を把握出来ていないので、当頁は写真掲載のみとなります。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |