![]()
| 和名jp | ハチジョウナ | ![]() ↑撮影者:神奈川県 鈴木 弘 様↓ ![]() 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ![]() 撮影地:三浦市毘沙門海岸 ![]() ![]() |
| 漢字表記 | 八丈菜 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
神奈川県横須賀市にて | |
| 語源 etymology |
和名は、本種が八丈島産と誤解されたことからの命名と言われている。 属名はアザミ等を指すギリシャ古名に由来している。 |
|
| 学名sn | Sonchus brachyotus DC. | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 取麻菜 苣蕒菜 黄花龍牙 |
|
| 植物分類 | キク科ノゲシ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 野草 | |
| 原産地 distribution |
日本/サハリン/朝鮮半島/中国 | |
| 花言葉 | 求愛 | |
| 解説 description |
ハチジョウナは、牧野植物図鑑では、当初八丈島産と誤解されて命名されたのであろうと記している。分布範囲としては北海道(千島列島を含む)~九州までと広いが、実際には、どちらかと言えば我が国では北の地方の海岸や荒れ地に自生の見られる野草である。草丈は、30~100㎝程度。頭花は経3㎝程度で、花色は黄色。花期は8~10月頃。冠毛は白色で、長さ1.3㎝程度。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:館山・沖ノ島↑ |
![]() |