和名jp | ハチジョウアキノキリンソウ | ↑撮影者:東京都 中村利治様↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園 撮影地:筑波実験植物園 |
漢字表記 | 八丈秋麒麟草 | |
別名・異名 oter name |
||
古名 old name |
筑波実験植物園にて | |
語源 etymology |
和名は、八丈島に産するアキノキリンソウの意から。 属名は、ラテン語のsolidus(=完全)と接尾語のago(=状態)がついた語で、傷薬としての評判からと言われている。 種小名は「黄金の枝」の意。 亜種名は「無毛果の」の意。 変種名は「早咲きの花の」の意。 |
|
学名sn | Solidago virgaurea subsp. leiocarpa var. praeflorens | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キク科アキノキリンソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本(八丈島:固有種) | |
花言葉 | 予防/警戒/注意 | |
解説 description |
ハチジョウアキノキリンソウは、キク科の多年草である。八丈島に自生が見られ、同島固有種である。学名から理解できるようにアキノキリンソウの亜種として分類されている。本種は、母種のアキノキリンソウよりも小振りであり、草丈は30㎝程度である。葉は卵形で、下部の葉には鋸歯が見られるが、上部にゆくと見られなくなる。10~11月頃、茎頂に散房花序を出し、舌状花と筒状花とで構成された黄色い頭花をつける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||