←トップ頁へ

和名jp ハタガヤ
撮影者:神奈川県 池田正夫様

撮影地:筑波実験植物園  
漢字表記 畑茅
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、畑地に見られるカヤの意から。
属名は、ギリシャ語のbulbus(=鱗茎)とstylus(=花柱)の合成語で、花柱の基部が鱗茎状にふくれて残ることを示している。
種小名は「芒のある」の意。
学名sn Bulbostylis barbata
英名en Watergrass
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 球柱草
植物分類  カヤツリグサ科ハタガヤ属
園芸分類 1年生草本
用途use 路地植え/薬用(解毒剤)
原産地
distribution
日本(北海道・本州・四国・九州)/台湾/朝鮮半島/中国/東南アジア/北アフリカ/オーストラリア
花言葉
解説
description
ハタガヤはカヤツリグサ科の1年草である。草丈は、10~40㎝程度となる。茎は糸状で放射状に叢生し、葉も糸状である。8~10月頃、茎頂に花序より長い苞葉を1~3個つけ頭状花序となる。花序には淡褐色で無柄の小穂が5~15個つく。小穂は、長さ3~7㎜程度の披針形となる。小穂の鱗片は螺旋樹に並び、鱗片の先は芒状に尖る。花柱の基部は肥厚して小さな球形となる。果実は乳白色の広卵形で、断面は3稜形となる。柱頭は3岐する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考