和名jp | ハシカグサ | ↓撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:神代植物公園 撮影地:市原市民の森↓ |
|
漢字表記 | 麻疹草 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
国立科学博物館 附属自然教育園にて |
||
語源 etymology |
和名は、一説には、この植物の葉が乾燥すると赤褐色に変化するが、その様子が麻疹罹患者の発疹が乾いた時の色模様に似ていることからとも言われている。 属名は、ギリシャ語のhedys(=甘い)とotos(=耳)の合成語から。 種小名・変種名は「短毛ある」の意。 |
||
学名sn | Hedyotis hirsuta var. hirsuta | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 米萼新耳草 | ||
植物分類 | アカネ科フタバムグラ属 | ||
園芸分類 | 1年生草本 | ||
用途use | 野草/薬用 | ||
原産地 distribution |
日本(本州~九州)/中国/東南アジア | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ハシカグサは、水路や田の畦等の比較的湿気の多い場所に自生の見られるアカネ科の一年草である。茎は肉質の方形で分枝を繰り返しながら地を這い、上部は斜上する。長さは20~40㎝程度である。茎には軟毛が見られる。葉は長さ2~6㎝、幅0.5~2㎝程度の狭卵形で、短い葉柄を持ち、茎に対生する。葉の基部はくさび形で、先端は鋭頭となる。8~9月頃、葉腋に白色で、径3~4㎜程度の小花をつける。花冠は4裂する。 | ||
履歴 | |||
国花・県花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑撮影地:国立科学博物館付属自然教育園↓ |
撮影地:神代植物多様性センター↓ |
||
撮影地:軍茶利山↓ |