和名jp | ハルカラマツ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:日光・小田代原↑ 撮影地:日光・戦場ヶ原↑ |
漢字表記 | 春唐松 | |
別名・異名 other name |
ニッコウカラマツ(日光唐松) | |
古名 old name |
撮影地:日光・湯の湖周回歩道 | |
語源 etymology |
和名は、春に開花するカラマツソウの意から。(実際は初夏に開花するのだが・・・。) 属名はローマ時代の医師ディオコリデスがこの属につけた名。 種小名は「バイカル地方の」の意。 |
|
学名sn | Thalictrum baicalense | |
英名en | meadow rue Tall meadow rue |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 貝加爾唐松草 | |
植物分類 | キンポウゲ科カラマツソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(北海道~本州:東北地方~関東地方)・朝鮮半島・中国・モンゴル・シベリア | |
花言葉 | ||
解説 description |
ハルカラマツはキンポウゲ科の多年草である。本種は、原産地の項に記したように比較的寒地の湿り気の多い草原等に自生する野草である。草丈は50~100㎝程度となる。茎は直立し、上部で疎らに分枝する。根出葉は2~3回3出複葉で、小葉は長さ1.5~5.5㎝程度の広楔形倒卵形~楔形で、先端部は3浅裂し、縁部には不規則な鋸歯を持ち、開花時には消えている。6~7月頃、茎頂に径3~8㎝程度の散房花序を出し、径8㎜程度で白色の花をつける。花後には、長さ3㎜程度で楕円状の痩果をつける。 | |
履歴 | ||
国花・県花 | ||
古典1 | 撮影地:上高地→ | |
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |