![]()
| 和名jp | ハナスベリヒユ | ![]() ↑撮影:GKZ/群馬県明和町にて↓ ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様↓ ![]() ↑撮影地:タイ・メソート市内↓ ![]() ![]() |
| 漢字表記 | 花滑莧 | |
| 別名・異名 other name |
ポーチュラカ パースリン |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 | 和名は、花が見事なスベリヒユの意。 属名はラテン語のporta(=入り口)を語源とし、果実が熟すと蓋が開くから。 種小名は「畑に栽培の」の意。 |
|
| 学名sn | Portulaca oleracea 'Wild Fire' | |
| 英名en | Rose Moss Eleven o'clock Purslane Wax Pink Sun Plant Pigface |
|
| 仏名fr | Pourpier Pourpier Maraîcher Porcelane |
|
| 独名de | Gemü-Portulak Rommer Portulak |
|
| 伊名it | Portulaca Porcellana Porcacchia Rrba fratesca |
|
| 西名es | Verdolaga | |
| 葡名pt | Beldroega Bredo-de-porco Caoanga |
|
| 漢名ch | 大花馬歯莧 | |
| 泰名th | ||
| 植物分類 | スベリヒユ科スベリヒユ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
南米 | |
| 花言葉 | 無邪気 | |
| 解説 description |
ハナスベリヒユは、スベリヒユ科の多年草である。草丈15~30㎝程度。非常に乾燥に強い植物で、真夏の炎暑の中でも毎日花を見せる。花期は6~10月頃。花径は3~5㎝程度。花色は、赤、黄、ピンク、白等と多彩。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
![]() |
![]() |