←トップ頁へ

和名jp ハナニラ
↑撮影:GKZ/群馬県・太田市にて↓

撮影者:ポルトガル在住
武本比登志/睦子様↓


撮影地:ポルトガル
コスタ・アズール地方

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:帰化植物見本園↑
漢字表記 花韮
別名・異名
other name
イフェイオン
セイヨウアマナ
ブローディア
イフェイオン・ユニフロールム
古名
old name
語源
etymology
和名は、若葉の頃の葉姿はとてもニラに似ていることから。加えて臭気もニラとほとんど変わらない。
別名のブローディアは旧属名であった。
属名はギリシャ語のiphios(=強い、頑丈な)を語源としている。
種小名は「一重の花の」の意。
学名sn Ipheion uniflorum Raf.
英名en Glory of the Sun
Spring Star Flower
仏名fr Iphéion
独名de Einblütige Frühlingsstem
伊名it Ipheion
西名es Ipheion
葡名pt Ipheion
漢名ch 春星花
植物分類 ネギ科(←ユリ科)ハナニラ属
園芸分類 多年生草本
用途 花壇/ロックガーデン/下草
原産地 アルゼンチン/ペルー/ウルグアイ
花言葉 悲しい別れ
解説 早春に花壇のそれぞれの花が開き出す前、つまり3~5月頃に開花が見られるので人々に親しまれている。葉は幾分灰色がかった緑色で長さは15~30㎝程度。葉にはニラと同様な臭気を持つ。花茎は10から20㎝で頂きに花をつける。花は白色だが、藤青色を帯びる。花被片の中央に紫色の線が走る。五月頃には、地上部は姿を消し、地下の球根ばかりが残ることになる。
履歴 明治の半ば頃に我が国に渡来している。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考