和名jp | ハナカンザシ | 撮影者:愛媛県 日原由紀子様 |
漢字表記 | 花簪 | |
別名・異名 other name |
クラッスラ・ピクツラータ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、花姿からの命名と推測される。 属名はラテン語で「厚い」の意で、葉に厚味があることから。 種小名は「細い、弱い」の意。 亜種名は「絵画のような、色彩のある」の意。 |
|
学名sn | Crassula exilis subsp. picturata (=Crassula picturata) |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | 撮影地:牧野植物園 | |
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 花簪 | |
植物分類 | ベンケイソウ科クラッスラ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 室内鉢物 | |
原産地 distribution |
南アフリカ | |
花言葉 | ||
解説 description |
ハナカンザシは、ベンケイソウ科の多年草である。本種は、南アフリカの砂岩・花崗岩・頁岩等の垂直或いは急な斜面の凹みや割れ目、地面の凹み等に自生する多肉植物である。木質化した根を持ち、茎を多数叢出し、マット状に広がりを見せる。茎は、赤味を帯びた多分に多肉質で、草丈は2.5~5㎝程度、直径は4~6㎜程度である。葉の形状は個体差があるが、概して心形で、縁部は全縁であるが、微細毛が密生し、先端部は無柄で直接茎を抱く。基部の葉は、螺旋状に密着し、ロゼット状となる。茎葉は、対生する。葉の表面には濃暗紫褐色の豹紋が入り、葉の裏面は赤味を帯びる。原産地では、夏の終わり頃から秋にかけて、茎上部に総状花序を出し、径3㎜程度で淡桃色の筒状花をつける。花冠は5裂する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |