和名jp | ハクサンカメバヒキオコシ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:小石川植物園 |
|
漢字表記 | 白山亀葉引き起こし | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、発見地名に因んでいるものと推測される。 属名は、ギリシャ語のiso(=等しい)とdons(=歯)の合成語で、萼が同大の裂片に裂けることから。 種小名は「日蔭を好む」の意。 変種名は「白山の」の意。 |
||
学名sn | Isodon umbrosus var. hakusanensis | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | シソ科ヤマハッカ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 駆虫剤(茎・葉)/香料(茎・葉) | ||
原産地 distribution |
本州:長野県~滋賀県 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ハクサンカメバヒキオコシは、シソ科の多年草である。本種は、カメバヒキオコシに似て、葉先が3裂するが、中央裂片が太く、鋸歯を持つ点で区別される。草丈は、50~150㎝程度となる。茎は4稜を持ち、下向きの細毛がある。葉は、長さ5~12㎝程度の広卵形で、縁部には鋭鋸歯を持ち、茎に対生する。葉先が3裂し、中央裂片が幅広く、鋸歯を持ち、先端部は細長く尖り、2段となる。葉柄は長く、根元に向かって細くなる翼を持つ。9~10月頃、枝先に花穂を出し、唇形花を通つける。花冠は青紫色の2唇形で、上唇は4裂し、下唇は舟底形となる。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |