検索名 | ハイグロフィラ・ディフォルミス | |
和名jp | ミズフジ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 |
漢字表記 | 水藤 | |
別名・異名 other name |
ウォーター・ウィステリア ハイグロフィラ・ディフォルミス |
|
古名 old nme |
水上葉→ | |
語源 etymology |
和名は、英名の直訳から。 属名はギリシャ語のhugros(=水分)とphilo(=愛する)の合成語から。ラテン語のrana(=蛙)を語源としており、カエルの居るような地に自生が見られるの意。つまり「水湿地に生える」の意となる。 種小名は「異形の、不同形の」の意。 |
|
学名 sn | Hygrophila difformis | |
英名en | Watwer wistria | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 水中葉→ | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 異葉水蓑衣 | |
植物分類 | キツネノマゴ科オギノツメ属 | |
園芸分類 | 水生多年生草本 | |
用途use | アクアリウム栽培 | |
原産地 distribution |
インド・ネパール・ブータン・マレーシア・ミャンマー・タイ | |
花言葉 | ||
解説 description |
ミズフジは、キツネノマゴ科の多年草である。本種は原産地の項に記した地の池・沼等の湿地帯に自生する抽水植物である。草丈は20~50㎝程度となる。我が国の園芸界では、和名の「ミズフジ」よりも、英名を音読みした「ウォーター・ウィステリア」の名で一般的に流通している。学名の種小名にdifformis(=異形の、不同形の」とあるが、本種の場合、水中葉と水上葉とでは、明らかに葉姿が異なるからである。水上葉は、縁部に鋸歯を持つ卵形で、茎に対生する。一方、水中葉は、縁部が複雑に多深裂するので見応えがある。葉は、長さ5~6.5㎝、幅3~4㎝程度となる。概して水中葉は、素性葉よりも大きくなる。夏場に、茎上部の葉腋に筒状で花冠が唇形となった青紫色の花をつける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |