←トップ頁へ

和名jp ハギクソウ
漢字表記 葉菊草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉の展開した姿を真上から見ると、まるで菊の花が開いているようにも見えることからではないだろうかと推測される。
属名は、ローマ時代の医師エウフォルブスの名に因んでいる。古くからこの属の植物が薬用に用いられたことによる。
種小名は「辛い、飢饉の時に食用となる」の意。
変種名は、我が国の分類学者の中井猛之進教授への献名。
学名sn Euphorbia esula L. var. nakaii Hurusawa
撮影者:さいたま市 滝澤宏至氏
那須:緑の小包社にて   
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 乳漿大戟
爛疤眼
植物分類 トウダイグサ科トウダイグサ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(現在、自生が見られるのは渥美半島のみと言われている。)
花言葉
解説
description
ハギクソウは、トウダイグサ科の海浜植物である。草丈は20~40cm程度で、茎は直立し、上部で分枝する。茎は乳液を含んでいる。白緑色をしています。葉はへら状の倒披針形で、白緑色である。葉は茎の先端部分に密集して付き、それを真上から見るとキクの花形にも見えるので、ハギクソウの名がある。7月頃に茎頂に5本の花柄を出し黄色い小花を見せる。秋に真っ赤に紅葉するので姿が好まれて人々に親しまれている。
履歴 我が国への渡来時期不詳。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 環境省絶滅危惧指定指定植物