![]()
| 検索名 | ハエマリア・ディスコロル | ![]() 撮影:GKZ/とちぎ花センターにて↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園↑![]() ↑撮影地:川口グリーンセンター↓ |
|
| 和名jp | ホンコンシュスラン | ||
| 漢字表記 | 香港繻子蘭 | ||
| 別名・異名 other name |
ルディシア・ディスコロル ハエマリア・ディスコロル |
||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、外来植物であり、葉が布地の繻子のようであることから。 属名の語源不詳。(人名に因んでいるものと推測される。) 種小名は「2色の」の意。 |
||
| 学名sn | Ludisia discolor (=Haemaria dicolor) |
||
| 英名en | Black jewel orchid | ||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 血葉蘭 美国金線蓮 |
||
| 植物分類 | ラン科ルディシア属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
中国(南部)、東南アジア、インド、マレーシア、インドネシア | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 descrition |
ホンコンシュスランは、ラン科の多年草(地生ラン)である。所謂一連の「ジュエル・オーキッド」と呼ばれるラン科の一種である。本種の場合、観葉植物としても、楽しめるが、可憐な花姿も楽しめるタイプである。草丈は10~50㎝程度となる。葉は卵形~広楕円形で、株元にまとまってつく。葉は、暗緑褐色でビロード状であり、表面には、白色~淡紅色のストライプが入る。金色や銀色のストライプとも言われる。2~3月頃、長い花茎を立ち上げ、上部に総状花序を出し、周囲に小花を多数つける。花茎並びに花筒には白色の長毛が目立つ。花は、長い花筒を持ち、白色の花弁に黄色い唇弁を持つ。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||
撮影者:東京都 山口米子様↓ ![]() ↑撮影地:夢の島熱帯植物館↓ ![]() |
![]() |
||