和名jp | ハブカズラ | ![]() ↑栃木県真岡市:井頭公園・花ちょう遊館にて ![]() ↑バリ島のホテル:メリア・バリの庭園にて |
|
漢字表記 | 波布蔓 | ||
別名・異名 other name |
エピプレムナム・ピナツム | ||
古名 old name |
|||
語源 etimology |
和名は、ハブのように曲がりくねる蔓を樹上に見せることからという。 属名は、ギリシャ語のepi(=上)とpremnon(=茎)の合成語から。 種小名は「羽状の」の意。 |
||
学名sn | Epipremnum pinnatum | ||
英名en | Centipede tongavine Devil's Ivy, Silver vine Taro vine Pothos |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 麒麟葉 拎樹藤 |
||
植物分類 | サトイモ科ハブカズラ属 | ||
園芸分類 | 常緑蔓性多年生草本 | ||
用途use | 鉢植え | ||
原産地 distribution |
沖縄群島,八重山群島 -台湾,海南島,インドシナ,マレーシア | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ハブカズラは、サトイモ科の常緑蔓性多年草である。大木に付着根をつけて着生する。葉は卵円状で長さ30~50㎝、幅20~50㎝。葉柄は長く10~30㎝程度。若い茎の葉は写真に見られるように羽状に深裂するが、老茎になると分裂しなくなると言う。葉の表面には光沢がある。 | ||
履歴 | |||
国花・県花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||