| 和名jp | ハベナリア・メドゥーサ | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() 撮影地:筑波実験植物園 ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから 。 属名は、ラテン語のhabena(=平紐、手綱)を語源としている。唇弁の形状から。 種小名はギリシャ神話に登場する毛髪が蛇、見る者を石にする目を持つ女怪メデゥーサの名に因んでいる。 |
|
| 学名sn |
Habenaria medusa |
|
| 英名en | Medusa like Habenaria | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 玉鳳蘭 | |
| 植物分類 | ラン科ミズトンボ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
東南アジア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ハベナリア・メドゥーサはラン科の多年草である。草丈は60㎝前後に。葉は披針形。9~10月頃、花茎の先に総状花序を出し、白色の花を開く。花は、側花弁並びに萼片は緑色で、唇弁は写真に見られるように糸状に深裂する。花には長い距をもつ。蛇足になるが、我が国の湿地帯に自生し、山野草愛好家が愛培しているするサギソウも本種と同属のミズトンボ(Habenaria)属である。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||