和名jp | ハバヤマボクチ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:赤城自然園 |
漢字表記 | 葉場山火口 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名のハバ(葉場)とは、草刈場のある山)「の意でありホクチとは「火口」であり、この植物の葉を乾燥させて揉めば白毛が残って火口になるとも。別には、冠毛を火口にすという説もあり。 属名は、syn(=合同)とoura(=尾)の合成語で、葯の下部に尾状の付属物が合一して筒になるため。 種小名は「高い」の意。 |
|
学名sn | Synurus excelsum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キク科ヤマボクチ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本(本州:福島県以南~九州) | |
花言葉 | ||
解説 description |
ハバヤマボクチはキク科の多年草である。概して日当たりの良い草原に自生する野草である。草丈は1~2m程度となる。茎は紫色で、上部で短く分枝をする。下部の葉は、長柄を持ち、長さ10~20㎝程度のハート形で縁部には鋸歯を持ち、裏面には白綿毛がある。10月頃、短柄の先に径4~5㎝程度の頭花をつける。総苞は球径で、総苞片は中程で葉場2~3㎜程度、花冠は紫黒色長さ25㎜程度となる。痩果は長さ6㎜程度で、冠毛は長さ20㎜程度となる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |