←トップ頁へ

和名jp バンダ・クリステンソニアナ
撮影者:タイ在住 上田勇様
漢字表記
別名・異名
other name 
アスコセントルム・クリステンソニアナム 
古名
old name
撮影地:タイ・メソート市内
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名のVandaとは梵語の「着生する」に由来している。
種小名は、20世紀アメリカ人分類学者Eric Alston Christenson博士への献名。
学名sn Vanda christensoniana
(=Ascocentrum christensonianum)
英名en Christenson'sa Ascocentrum
仏名fr
独名der
伊名 it  
西名es  
葡名pt  
漢名ch
泰名th 
植物分類 ラン科バンダ(ヒスイラン)属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
ヴェトナム
花言葉
解説
description
バンダ・クリステンソニアナは、ラン科の多年草である。本種は、ヴェトナムの標高700mまでの半落葉樹林~落葉樹林の樹木に着生するランである。本種の葉は紫色をしている。葉の中にあるアントシアニンが光を遮る効果をもたらし、直射日光下でも栽培が可能であるという。草丈は80㎝程度となる。茎は赤味を帯びた緑色で、紐状である。葉は先端が尖った狭剣状で中央部で舟底形に中折れとなり、基部では茎を抱く。本種は、原産地では春と秋に葉腋から10~05㎝程度の総状花序を伸ばし、径1.4㎝程度の花を数個つける。花色は淡桃色。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考