和名sn | バンコク・サンセット × アエリデス・ジャッキアナ | |
漢字表記 | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇 ![]() |
|
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名(前者)のPerreiraaraは、ポルトガル語のperreira(=ブドウの蔓)とラン科の属名を示す接尾辞araの合成語からと推測される。 種小名(前者)は「バンコクの夕日」の意。 属名(後者)は、ギリシャ語のaeri(=空気)とeides(=似ている)の合成語から。 種小名(後者)は、人名に因んでいるものと推測される。 |
|
学名sn | Perreiraara Bankok Sunset × Aerides jackiana | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:タイ・メソート市内 | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ラン科プレステケア属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 木篭栽培 | |
原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
バンコク・サンセット × アエリデス・ジャッキアナはラン科の多年草である。本種はラン科の異属間交配により作出されたハイブリッド品種である。バンコク・サンセットは、Vandachostylis Thai Boi × Aerides houlletianaによって作出されたハイブリッド品種である。バンコク・サンセットは、エキゾチックな夕焼けのような美しい色彩を持つ着生ランの交配種である。花色は、琥珀色、黄色、ピンク、淡桃色で唇弁はラベンダー色となる。花は15~20㎝の細い穂咲きにつき、12~30個程度つく。強い芳香を放ち、年に1~2回程度開花する。花径は1.5㎝程度となる。6~8週間程度開花を続ける。バンコク・サンセットは、花色が鮮やかであり、蝋質で、多花性種で、開花期も長く、強い芳香を放つ等から、多数のハイブリッド品種の母種として用いられる。一方のアエリデス・ジャッキアナの場合は、フィリピン原産の着生ランであり現在はAerides leeana種の同義語とされている。アエリデス・ジャッキアナの場合は、春と秋に、40~115㎝低度に下垂した花穂に径6㎜低度で紅紫色の花を多数つける。開花期は長く、開花時には芳香を放つ。バンコク・サンセット × アエリデス・ジャッキアナは上記2種の交配種ということになる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |