←トップ頁へ

和名jp バイケイソウ
 撮影者:奈良県 中野様/撮影地:大台ヶ原↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:山形市・野草園↑

撮影地:清里高原レノックス野外礼拝所↑
  
漢字表記 梅蕙草
別名・異名
other name
ハエゴロシ(蝿殺し)他多数あり
古名
old name
語源
etymology
和名は、花姿がウメに、葉姿がケイラン(蕙蘭 Cymbidium faberi)に似ていることからの命名と言われている。
属名はverator(=予言者)に由来している。北欧に「クシャミをしてから言う事は真実」という伝説があり、この属の植物の根にクシャミを起こさせる成分が含まれていることによるという。
種小名は「白色の」の意。
亜種名は「鋭い萼片のある」の意。
学名sn Veratrum album ssp. oxysepalum
(=Veratrum gandiflorum)
英名en White falese hellebore
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 シュロソウ科(←ユリ科)シュロソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草/路地植え/薬用/殺虫剤
原産地
distribution
日本(本州:近畿地方以北~北海道)/北東アジア
花言葉
解説
description
バイケイソウは、山地や亜高山帯に自生の見られるシュロウソウ科(←ユリ科)の多年草である。草丈は80~150㎝程度。葉は長さ20~30㎝、幅7~20㎝程度の楕円形~広楕円形で、茎に互生する。葉の先端部は栄養となり、基部は鞘状に茎を抱く。6~8月頃、茎頂に総状花序の集まった円錐花序状となった花序を出し、緑白色で、径4.5~2.5㎝の花を多数つける。花被片は6個。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ※ 有毒植物(根茎)