| 和名+jp | バージニアイチゴ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:筑波実験植物園 |
| 漢字表記 | バージニア苺 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、文字通りバージニアに自生の見られるイチゴの意。 属名は、potens(=強力)に由来し、この属に強い薬効をもつ種があったことから。 種小名は「バージニアの」の意。 |
|
| 学名sn | Potentilla virginiana (=Fragaria virginiana) |
|
| 英名en | Virginia strawberry Blueleaf strawberry |
|
| 仏名fr | Fraisier de Virginie | |
| 独名de | Scharlach-Erdbeere | |
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | バラ科キジムシロ属(←キジムシロ属) | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 食用(果実:ジャム)/オランダイチゴの花粉親 | |
| 原産地 distribution |
アメリカ・カナダ・アラスカ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
バージニアイチゴはバラ科の多年草である。草丈は30㎝程度に。茎には白色の腺毛が密生する。葉は長い葉柄を持った3出複葉で、小葉は卵形となる。葉の縁には鋸歯があり、茎に互生する。本種は雌雄異株である。4~6月頃、長い花柄を持った径2㎝程度で白色の5弁花をつける。花後に出来る果実はオランダイチゴなどよりも遙かに小さく、径1㎝程度となる。果実の色は鮮紅色。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | 春(花)/夏 | |
| 備考 | ||