![]()
| 検索名 | バーベナ・ヒブリダ | |
| 和名jp | ビジョザクラ | |
| 漢字表記 | 美女桜 | |
| 別名・異名 other name |
バーベナ・ヒブリダ テマリバナ(手毬花) |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、花形が桜に似ていて、花色が豊であり華やかであることからとか。 属名は、ラテン語からであるが不詳。(ある種の神聖な草本植物名ということであるが、その植物名は不詳。) 種小名は「雑種の」の意。 |
|
| 学名sn | Verbena ×hybrida | ![]() 拙庭にて ![]() |
| 英名en | Verbena Vervain |
|
| 仏名fr | verveine | |
| 独名de | Eisenkraut | |
| 伊名it | verbena | |
| 西名es | verbena | |
| 葡名pt | verbena | |
| 漢名ch | 美女桜 | |
| 植物分類 | クマツヅラ科バーベナ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本/一年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/ロックガーデン | |
| 原産地 distribution |
中南米 | |
| 花言葉 | 魔力/柔和にして迅速な愛情/家庭の団結(赤花)/私のために祈って(白花)/教会の団結(紫花) | |
| 解説 description |
ビジョザクラは、ツマツヅラ科の宿根草または一年草である。現在我が国でバーベナと呼ばれて栽培されているのは、アメリカ原産の数種類の交雑によって得られた園芸品種である。バーベナは、匍匐性のものと立ち性のものとがあり、用途によって使い分けられている。花色も多彩と化している。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | 新潟県:旧吉田町花 | |
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||