←トップ頁へ

検索名 ウトリクラリア・マクロリザ   
和名jp オオタヌキモ
漢字表記 大狸藻
別名・異名
another name
ウトリクラリア・マクロリザ
古名old name
語源
etymology
和名は、文字通り大型のタヌキモの意。因みに、タヌキモとは、葉が茎に付く様子をタヌキの尾に見たてたことから。
属名は、ギリシャ語のUtricularia(=小気泡)を語源とし、葉の付いた小さい捕虫嚢を示している。
種小名は「太い根の」の意であるが、この場合の「根」とは太くて長い浮遊性の「茎」を意味するものと推測される。
学名sn Utricularia macrorhiza
英名en Common bladderwort 現在写真はありません。
お持ちの方、ご提供下さい。
連絡先は、メニュー頁にあります。
 
仏名fr Utriculaire commune
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 巨根狸藻
植物分類 タヌキモ科タヌキモ属
園芸分類 水生多年生草本
用途use 水鉢植え
原産地
distribution
日本(青森縣〜北海道)/台湾/北米
花言葉
解説
description
オオタヌキモは、タヌキモ科の水生多年草であり、浮遊性植物である。我が国では北海道の泥炭湿地に自生が見られるという。所謂食虫植物の一種である。茎の長さは1m以上と大型である。8〜10月頃に径2p程度のの黄色い花を花茎上に見せる。花の形状は仮面状であり、中央部には赤褐色の条紋が入る。本種の場合には根がないために水面を浮遊することになる。捕虫嚢にはひげ状の毛が見られる。葉は毛管状で、水中葉は1〜2回二股に分かれる。現在掲載出来る花姿の写真が無いので、イメージを得たい方は、イトタヌキモの頁を参照ください。
履歴 環境省RDB:準絶滅危惧種(NT)
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考