![]()
| 和名jp | ウスキナズナ | |
| 漢字表記 | 薄黄薺 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、淡黄色の花を見せるナズナ意から。 属名のDrabaとは「辛い」を意味するギリシャ語からの転用による。 品種名は、和名から。 |
|
| 学名sn | Draba cv.usukinazuna(=Draba japonica ×Draba borealis) | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | 現在写真はありません。 お持ちの方、ご提供下さい。 連絡先は、メニュー頁にあります。 |
|
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | アブラナ科イヌナズナ属 | |
| 園芸分類 | 二年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
南部犬薺(ナンブイヌナズナ:Draba japonica)と蝦夷犬薺(エゾイヌナズナ:Draba borealis)の交配による園芸作出品種。 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ウスキナズナはアブラナ科の二年草である。草丈は20㎝程度まで。根出葉は倒卵形でロゼット状。茎葉は、楕円形で茎を抱く。3~5月頃、茎頂に総状花序を出し、径5~10㎜程度で、クリーム色の花を見せる。花はアブラナ科特有の十字花で花弁は4個。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||