和名jp | ウスバサイシン | ↑撮影:GKZ/日光植物園にて↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:尾瀬↑ |
漢字表記 | 薄葉細辛 | |
別名・異名 other name |
サイシン | |
古名 | ミラノネグサ(美良之禰久佐) ヒキノヒタイグサ(比岐乃比太比久佐) |
|
語源 etymology |
和名は、葉が薄くて辛味があるため。 属名は、ギリシャ語のa(=無)とsaroein(=装飾)の合成語からで、花が半ば地下に埋もれて開花することから。また、別説では、asaron(=枝を打たぬ)を語源とし、根茎が分岐しないからともいう。 種小名は「シーボルトの」の意。 |
|
学名sn | Asarum sieboldii | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 細辛 | |
植物分類 | ウマノスズクサ科カンアオイ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用(根) | |
原産地 distribution |
日本(本州・四国・九州) | |
花言葉 | 勇気 | |
解説 description |
ウスバサイシンは、ウマノスズクサ科の多年草である。概して山地の幾分湿り気のある林下に見られる野草である。先端から2枚の葉を対生状に出す。葉柄は暗紫色。葉は卵心形で薄く、長さは5~8㎝程度。葉の基部は深い心形で、艶はない。花は経1~1.5㎝で、葉柄の基部に1個つく。萼は鐘形で、先端は3列し、三角状広卵形で、縁は外側に反り返る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | 『出雲風土記』、『播磨風土記』 | |
古典2 | 『延喜式』、『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『大和本草』、『和漢三歳図絵』、『物類品隲』、『物品識名』 | |
季語 | ||
備考 |