←トップ頁へ

和名jp ウロコナズナ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:帰化植物見本園


漢字表記 鱗薺
別名・異名
other name
レピディウム・カンペストレ
古名
old name
語源
etymology
和名、穀片の小胞状凸点が鱗のように見えることからの命名という。
属名は、ギリシャ語のlepis(=小鱗)を語源としている。果実の形から。
種小名は「原野生の」の意。
学名sn Lepidium campestre
英名en Field pepperwort
Field pepperweed
Field cress
仏名fr Passerage des champs
Passerage champêtre
独名de Feld-Kresse
伊名it Erba-stoma campestre
Lapido campestre
西名es Mostaza silvestre
葡名pt Mentruz
漢名ch 緑独行菜
植物分類 アブラナ科マメグンバイナズナ属
園芸分類 1~2年生草本
用途use 食用(若葉)・調味料(果実)
原産地
distribution
ヨーロッパ
花言葉
解説description ウロコナズナはアブラナ科の1~2年草である。茎は直立し、草丈は20~60㎝程度となる。全株に短細毛を密生する。根生葉は、長さ5~7㎝程度の長楕円形~倒披針形で、縁部は浅裂~全縁先端部は尖り、基部では葉柄に連なる。茎葉は無柄の披針形で、縁部は全縁~浅鋸歯を持ち、基部では耳形となり茎を抱き互生する。5~6月頃、茎頂に総状花序を出し、径2.5~3㎜程度で白色4弁の花を多数つける。花後の果実は長さ5~6㎜程度で扁平な広卵形の短角果で、先端部は凹みを見せる。穀片の表面には小胞状の凸点が密につく。
履歴 本種は、北米では帰化状態にある。
わが国では、昭和28年(1958)に、千葉県で確認され、現在では、北海道~九州まで広く帰化状態にある。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考