←トップ頁へ

和名 ウリ
漢字表記
別名・異名 ハヒログサ(葉広草)
古名 フリ(瓜)
語源
学名 Cucurbitaceae sp.
英名 squash/melon
仏名 melon
独名 Melone
伊名 melone ↑ 八丈島にて ↓
西名 melón
葡名 melão
漢名 甜瓜
植物分類 ウリ科
園芸分類 一年性草本
用途 食用
原産地
花言葉
解説 ウリとはウリ科に属する蔓性植物の総称である。ウリ科には次の8種がある。ツルレイシ属、ハヤトウリ属、ヘチマ属、ユウガオ属、スイカ属、トウガン属、カボチャ属、キュウリ属である。
履歴 古くは、「ウリ」と言えば、マクワウリを意味した。
県花・国花
古典1 『古事記』、『日本書紀』、『万葉集』、『枕草子』、『源氏物語』、『今昔物語』、『金槐和歌集』、『近松浄瑠璃集』、『芭蕉句集』、『蕪村句集』、『一茶句集』
古典2 『倭名類聚鈔』、『下学集』、『和漢三歳図会』
・瓜に爪あり、爪に爪無し→「瓜」・「爪」それぞれの漢字の字画の相違
・瓜の皮は大名に剝かせよ、柿の皮は古事記に剝かせよ
・瓜の蔓に茄子はならぬ→平凡な親からは非凡な子供は生まれぬの意で血筋は争えないこと のたとえ。
・瓜を二つに割ったよう→親子や兄弟の顔かたちがよく似ていることのたとえ。
成句 ・瓜田に屨を納れず→疑いをもたれるような行為は慎めの戒め。
季語
備考