←トップ頁へ

検索名  ウラハグサ(裏葉草)
↑撮影:GKZ/拙庭にて↓

河口湖ハーブフェスティヴァルにて↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑表面/裏面↓

撮影地:小石川植物園↑  
和名jp フウチソウ
漢字表記 風知草
別名・異名
other name
カゼクサ
ウラハグサ
古名
old name
語源
etymology
和名は、一説には、この草で、台風の来る日を占ったことによるという。
属名はHakone(=箱根)とギリシャ語のchloe(=草)の合成語で、箱根で発見されたことによる。
種小名は「長い」の意。
学名sn Hakonechloa macra Makino
英名en Japanese forest grass
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 イネ科ウラハグサ属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
日本(本州中部の太平洋側)
花言葉 未来
解説
description
山地の谷の崖等に自生が見られるイネ科の多年草。草丈は30〜50p程度。葉は表は白色を帯び、裏は緑色で表は常に下面を向く。そこでウラハグサと呼ばれた。夏から秋にかけて帯紫色の円錐花序を出し、1p程度の小穂をまばらにつける。上3図は、正確には「フイリフウチソウ(斑入風知草)である。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『物品識名』
季語
備考