和名jp | ウミショウブ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 |
|
漢字表記 | 海菖蒲 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、海中に自生し、葉姿がショウブ(菖蒲)に似ていることから。 属名は、ギリシャ語のen halo(=塩)を語源としている。 種小名は、「ショウブ属に似ている」の意。 |
||
学名sn | Enhalus acoroides | ||
英名en | Tape segrass Eel grass Tropical eel grass |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 海菖蒲 | ||
植物分類 | トチカガミ科ウミショウブ属 | ||
園芸分類 | 常緑沈水多年生草本 | ||
用途use | 食用 | ||
原産地 distribution |
日本(沖縄県)・インド洋~西太平洋の熱帯~亜熱帯地域 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ウミショウブは、トチカガミ科の常緑沈水多年草である。我が国では、西表島以南の干潮線に生育し、世界的分域域の場合、我が国は北限とされる。本種は、雌雄異株で、中指代の根茎が砂地を這い、節から柄の無い長さ0.5~2m、幅1.2~1.8㎝程度の細長い葉を2~5個出す。雌花は大潮の日の干潮時に水面に張り付くようにして花びらを広げる。雄花は海底近くで白色の花をつけるが、成熟すると本体から切り離されて、水面へと浮かび上がる。水面で雌雄花が出会うと雌花は雄花を閉じ込みながら沈み受粉する。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |