←トップ頁へ

検索名  オゼヌマタイゲキ(尾瀬沼大戟)  
和名jp オゼタイゲキ
撮影者:千葉県 三浦久美子様
↑ 撮影地:尾瀬↓
漢字表記 尾瀬大戟
別名・異名
other name
オゼヌマタイゲキ(尾瀬沼大戟)
古名
old name
 
語源
etymology
和名は、産地名から。因みに、タイゲキとはトウダイグサを意味する。
属名のユーフォリビアは古代ローマの医師の名に因んでいるという。
種小名は「長野県戸隠山の」の意。
変種名は「尾瀬の」の意。
学名sn Euphorbuia togakusiense var. ozense
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 トウダイグサ科トウダイグサ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(本州:尾瀬)
花言葉
解説
description
オゼタイゲキはトウダイグサ科の多年草である。本種は、ハクサンタイゲキからの変種として分類される。草丈は40~80㎝程度となる。茎葉は、長さ5~7㎝程度の長楕円形~披針形で下部の葉は互生し、茎頂では数個の葉が輪生する。6~7月頃、茎頂に鮮黄色の苞葉を見せ、その上に坏状花序を出す。花序では4個の雄花と1個の雌花とで構成される。花後の果実は球状で疣状突起があり、長白毛が散生する。
履歴   
国花・県花   
古典1  
古典2   
季語   
備考   
   撮影地:尾瀬→  撮影者:神奈川県 池田正夫様↓