←トップ頁へ

検索名  オゼミズギク(尾瀬水菊) 
撮影:GKZ/奥日光・小田代原↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:日光植物園↓
 
和名jp オゼヌマミズギク
漢字表記 尾瀬沼水菊
別名・異名
other name
オゼミズギク(尾瀬水菊)
古名old name
語源
etymology
和名は、尾瀬沼に多く自生が見られることから。
属名は、Inula heleniumのラテン古名を語源としている。
種小名は「まつげ状の毛の生えた」の意。
変種名は「腺質の」の意。
学名sn Inula ciliaris var. glandulosa
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科オグルマ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本(尾瀬、東北地方)
花言葉
解説
description
オゼヌマミズギクは、キク科の多年草である。学名から理解できるようにミズギクの変種と言うことになる。概して山中の湿地に自生が見られる野草である。茎は直立し、草丈は25〜50p程度で、茎には毛が密生している。根生葉は倒披針形で、長い葉柄を有する。葉長5〜10p程度、葉は1〜1.5p程度。根生葉はロゼット状のまま開花時にも残っている。茎は、茎を抱くようにして対生する。6〜10月頃、茎頂に径3〜4p程度の頭花を見せる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考