和名jp | オウゴンチク | 撮影地:皇居東御苑↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉県立大多喜自然の森・竹笹園↓ 撮影者:タイ在住 上田勇様↓ 撮影地:タイ・メソート市内 |
漢字表記 | 黄金竹 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、稈の色合いが黄色くなうrことから。 属名はギリシャ語のphyllon(=葉)とstachys(=穂)で葉片のついた苞に包まれた花穂の形状から。 種小名は「タケに似た」の意。 変種名は「完全に黄金色の」の意。 |
|
学名sn | Phyllostachys bambusoides var. holochrysam | |
英名en | Golden bamboo | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | イネ科マダケ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え(観賞竹) | |
原産地 distrribution |
日本 | |
花言葉 | 節度、節操 | |
解説 description |
オウゴンチクは、イネ科のタケササ類の一種である。本種は、マダケからの変種で稈の色が青緑色にならず黄色くなる種である。稈の高さは最大では2~5m程度、稈径は5㎝程度となる。節は2輪状、葉は披針形で長さ5~15㎝程度で、葉の表面には。白色の条紋が入ることがある。籜(たく=筍の皮)には茶褐色の大きな斑紋が見られる。モウソウチク等よりも幾分遅れて5月頃にタケノコを出す。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |