和名jp | オウゴンハマユウ | ||
漢字表記 | 黄金浜木綿 | ||
別名・異名 other name |
オウゴンクリナム(黄金クリナム) クリナム・キサントフィラム ゴールデン・クリナム |
||
古名 old name |
![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:京都府立植物園 |
||
語源 etymology |
和名は、葉が黄色く変化することから。 属名は、ギリシャ語のcrinon(=ユリ)に因んでいる。 種小名は、ギリシャ語のxanthos(=黄色)とphylla(=葉)の合成語から。 |
||
学名sn | Crinum xanthophyllum (=Crinum asiaticum) |
||
英名en | Golden crinum Golden spider lily Golden-leaf crinum Yellow crinum |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 金葉文殊蘭 | ||
植物分類 | ヒガンバナ科ハマオモト属 | ||
園芸分類 | 常緑多年生草本 | ||
用途use | 鉢植え/路地植え/フラワーアレンジメント | ||
原産地 distribution |
マレーシア | ||
花言葉 | 潔癖 | ||
解説 description |
オウゴンクリナムは、ヒガンバナ科の多年草である。草丈は50~100㎝程度となる。葉は剣形で、若葉の内は緑色であるが、やがて黄色い葉へと変化する。8月頃、花茎を立ち上げ、その先端に散形花序を出し、白色で細弁の花を多数つける。花弁数は6個。葉色が鮮やかな黄色となるために、概して、花を観賞するよりも葉姿鑑賞を目的として栽培される。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |