和名jp | オッタチカタバミ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉市内↑ 撮影地:小石川植物園↑ |
|
漢字表記 | おっ立酢漿草 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
撮影地:千葉県成田市内 | ||
語源 etymology |
和名は、茎が長く直立するカタバミであることから。 属名はギリシャ語のoxys(=酸っぱい)を語源としている。 種小名は、18世紀ドイツ人植物学者Jacob Dillenへの献名。 |
||
学名sn | Oxalis dillenii | ||
英名en | Slender yellow wood sorrel Souther wood-sorrel Upright yellow-sorrel Lemon clover |
||
仏名fr | Oxalide de Dillenius | ||
独名de | Dillenius-Sauerklee | ||
伊名it | Acetosella di Dillenius | ||
西名es | Acederilla | ||
葡名pt | Oxalis dillenii | ||
漢名ch | 直酢浆草 | ||
植物分類 | カタバミ科カタバミ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 鉢植え | ||
原産地 distribution |
北米 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
オッタチカタバミはは、カタバミ科の多年草である。草丈は10~50㎝程度になる。地上茎は全て地中を押送する根茎から生じる。春~秋に黄色い五弁花をつけ、花後に果柄が下向する。カタバミとよく似ているが、全体に白毛が見られること、托葉が小さく目立たない、花柄は1カ所から出る等の区別点がある。葉は暗天時に閉じて睡眠活動をする。 | ||
履歴 | 本種は、北米原産種であるが、ヨーロッパ各地で帰化状態にある。 我が国では昭和40年(1965)に京都府で最初に帰化状態を確認され、その後、各地(関東以西)に広まりを見せ得ている。 |
||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||
撮影地:国営武蔵丘陵森林公園↑ |
撮影地:利根運河↑ |