和名jp | オトメアオイ | ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地(全3図):筑波実験植物園 |
漢字表記 | 乙女葵 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、神奈川県箱根の「乙女峠」で発見されたことから。 属名は、一説には、花が半ば地下に埋もれて開花することから、ギリシャ語のa(=無)とsaroein(=装飾)の合成語からとも、また別には、根茎が分岐しないことからasaronn(=枝を打たぬ)に由来しているとも言う。 種小名はフランスの医師で明治期に横須賀製鉄所に在任し、日本の植物を採集したLudvic サバチェーの名に因んでいる。 |
|
学名sn | Asarum savatieri | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ウマノスズクサ科カンアオイ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え/路地植え | |
原産地 distribution |
本州中部:天城山・愛鷹山・箱根山周辺の特産種 | |
花言葉 | 秘められた恋 | |
解説 description |
オトメアオイはウマノスズクサ科の多年草である。草丈は10㎝内外程度。長い葉柄を持った葉は長さ5~7㎝の卵円形で表面には脈に沿って幅広い斑模様が見られる。(希に斑模様の出ないものもあるという。)6~7月頃、黒紫色で径1.5㎝程度の花をつける。花冠基部は長さ1㎝程度の丸い筒型で、先が幾分くびれる。萼の列片は3角状卵形で平開する。花後には果実となるが、翌年の開花直前頃まで形を保っている。花後にはその枝に葉を出さない特徴を持つ。 | |
履歴 | 環境省RDB:準絶滅危惧(NT) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |