←トップ頁へ

和名jp オサバグサ
撮影者:千葉県 三浦久美子様
漢字表記 筬葉草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉姿が機織りに用いる筬(オサ)に似ていることから。
属名はギリシャ語のPkeris(=シダ)とPhyllon(=葉)の合成語で、シダに似た葉姿から。
種小名は「総状花序をつけた」の意。
学名sn Pteridophyllum racemosum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:北八ヶ岳
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ケシ科オサバグサ属(1属1種)
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(本州中部地方以北)日本特産種
花言葉 純粋な人
解説
description
オサバグサは、ケシ科の多年草である。概して亜高山帯の針葉樹林下に自生の見られる野草である。根出葉は多数放射状に束生する。葉長10~20㎝程度、披針形で、羽状に分裂し、小葉は長楕円状の3~5㎜程度。6~7月頃、15~25㎝程度の花茎の先に総状花序を見せ、白色の小形花を見せる。萼片は2個花弁は4個で長楕円状、長さは5~6㎜程度。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
   
撮影地:仙台市野草園