←トップ頁へ

和名jp オロバンケ・テウクリイー
撮影者:ポルトガル在住
武本比登志/睦子様


撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名はギリシャ語のorobos(=カラスノエンドウ)とanco(=絞め殺す、締め付ける)の合成語から。
種小名は宿主植物を示しており、「シソ科ニガクサ属(Teucrium)に寄生する」の意。
学名sn Orobanche teucrii
英名en Orobanche teucrii
仏名fr Orobanche de la germandrée
独名de Gamander-Sommerwurz
伊名it Succlamele del teucrio
西名es Orobanche de la zamarrilla
葡名pt
漢名ch
植物分類 ハマウツボ科ハマウツボ属
園芸分類 多年生寄生草本
用途use
原産地
distrribution
地中海沿岸地方
花言葉
解説 オロバンケ・テウクリイーはハマウツボ科の寄生植物である。本種は、種子から出た根が、宿主を見出すと、その宿主の根に寄生し、発芽し、草丈は10~20㎝程度となる。茎は多肉質な円筒状である。葉は、長さ8~15㎜程度の披針形~卵形で、茎に螺旋状に疎らに着く。4~5月頃、茎上部に総状花序を出し、径6㎜程度の筒状花をつける。花冠は5裂し、唇形となる。花筒の外側には青色の条線模様が入る。花後には黒色の種子をつけ、この種子は、地下に落下した後、長い年月を経ても発根する。茎・花筒には白色の細毛が密生する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考