和名 | オランダガラシ | ↑撮影:GKZ/館林市:城沼自然探勝路↓ 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様↓ 撮影地:ポルトガル・エストレマドーラ地方 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 交野市・私市水辺プラザ↑ |
漢字表記 | 阿蘭陀芥子 | |
別名・異名 | ウォータークレス オランダミズガラシ クレソン ナスツルティウム・オフィキナーレ |
|
古名 | ||
語源 | 和名のオランダは外来種であることを示す。 属名は、nasus(=鼻)とtotus(=ねじる)の合成語で、刺激性の辛味があることから。 種小名は「薬効のある」の意。 |
|
学名 | Nasturtium officinale | |
英名 | Watercress | |
仏名 | Cresson de fontaine Cresson officinal |
|
独名 | Echte Brunnenkresse Brunnekresse |
|
伊名 | Crescione d'acqua | |
西名 | Agrón Berro de agua Mastuerzo de agua |
|
葡名 | Agrião Agrião-aquático Agrião-da-água Agrião-da-fonte Agrião-da-ponte Agrião-da-ribeira Agrião-das-rio Agrião-d'agua-corrente Agrião-oficinal Berro Cardamia-jontana Cardamo-dos-rios Mastruço-dos rios Rabaça-dos-rios |
|
漢名 | 豆辨菜 | |
植物分類 | アブラナ科オランダガラシ属 | |
園芸分類 | 宿根性多年草 | |
用途 | 食用/香辛料 | |
原産地 | 中央アジア~ヨーロッパ | |
花言葉 | 安定・不屈の力 | |
解説 | オランダガラシはアブラナ科の多年草である。草丈は50㎝前後に。葉は奇数羽状複葉。4~7月頃に白色4弁花を見せる。西洋では、このピリっと辛く爽やかな味が好まれ、サラダ、スープ、肉料理の付け合わせ等のために古くから栽培されてきた。我が国には明治初期に渡来したが、現在ではすっかり野生化し、多の畦や小川の畔などに普通に見られる。 | |
履歴 | 我が国には明治初期に渡来。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 春 | |
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
2 | 150 | 「阿蘭陀芥子」 | ||
18 | 131 | 「氷と花」 |